(大阪府)中津保育園 – バケツ稲づくり栽培日記 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary バケツ稲づくり栽培日記 Fri, 28 Dec 2018 04:55:26 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.6.2 おにぎりパーティー ♪ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/1711/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/1711/#respond Tue, 27 Nov 2018 04:54:37 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=1711 11月27日(火曜日)

先日収穫して乾燥させておいた稲を、子どもたちの小さな手で一粒ずつもみをはずして脱(だっ)こくして、もみ殻を取りのぞきました。  そして、精米器に入れて真っ白なお米になりました。  子どもたちは、精米される様子を興味深そうにじっと見つめていました。  最後に炊飯器でごはんを炊いて「おにぎりパーティー」をしてみんなで食べました。  みんなで育てたお米の風味と甘さに「とっても美味しいね!」と感動と笑顔の「おにぎりパーティー」でした。  来年も、稲づくり体験を通して、四季を感じ、子どもたちにお米の美味しさを伝えていきたいと思います。

稲から一粒ずつもみをはずします

精米の様子をじっと見つめる子どもたち

ごはんをラップで巻いておにぎりづくり

みんなで育てたお米はとっても美味しいね!

大きなお口でおにぎりをほおばりました

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/1711/feed/ 0
中津保育園  稲刈りをしました♪ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/1588/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/1588/#respond Mon, 22 Oct 2018 09:30:20 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=1588 10月22日(月曜日)

5月に田植えをしてから、例年にない暑い夏を乗り越えて少しづつ稲が生長し、先日、中津保育園の年長さん(5歳児)が稲刈りをしてくれてお米を収穫しました!  鎌を持つのも初めてでしたが、保育者と一緒に取り組んで、最後には自分たちで稲を刈ることができました。  今年は本当に暑い夏で、稲の葉も焼けるくらいでしたが、無事にお米が収穫できました。  この後、刈り取った稲を干して、どれくらいのお米の量になるのか楽しみです。

ネットを張って鳥よけ対策バッチリです!

たわわに実った稲穂

(年長さん)僕は稲刈り得意だよ!

(年長さん)初めての稲刈りにおそるおそる・・・

(年長さん)お米ってこうやってできるんた!

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/1588/feed/ 0
中津保育園 ☆田植えに挑戦☆ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/827/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/827/#respond Fri, 01 Jun 2018 04:28:03 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=827 6月1日(金曜日)  はれ

今日は、JA大阪市の組織活性対策課の松田課長さんが栽培指導に来てくださって、子ども達みんなで田植えをしました。  葉が3~4枚に増え元気に育った苗の植え方の説明を聞いて、子ども達も「毎日食べているお米が中津保育園で作れるんだ!」と、興味しんしんで「田植え」に挑戦しました!  泥んこが苦手だったお友だちも初めての田植えを楽しんで出来ました ♪  

子ども達にお米について説明するJAの松田さん

田植えの仕方を説明

苗を植えるお友だち「大きく育ってね!」

泥んこは苦手だけど、ごはんが大好きだから頑張りました

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/827/feed/ 0
バケツ稲作りスタート!!芽が伸びてきました! https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/school07/724/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/school07/724/#respond Tue, 15 May 2018 00:37:11 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=724 5月15日(火)

園では年長児が、毎年お米作りを体験しています。

バケツ稲作りを4月19日にスタートさせて1ヶ月が経ち、芽が少しづつ伸びてきました。

子ども達も芽が伸びてきたことに大変興味を示して見ていました。

芽出し中です

大きく伸びた種もみに興味しんしん!

【バケツ稲づくり事務局より】

投稿ありがとうございます。「芽出し」に時間をかけ過ぎているようですので、早々に水とよく混ぜて泥になった土にセットに同封の「化成肥料(1袋)」を入れて、芽の出た種もみを、根元の方からやさしく2㎝くらい(通常は6~7㍉)の深さに植えてください。種もみがくっつかないように間隔をあけて、表面の土が浸かるくらいに水を入れてくださいね。1日に3㎝ほど葉が伸びてきますので、園児の皆さんと毎日観察してくださいね。

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/school07/724/feed/ 0