(大阪府)八尾市立用和小学校 – バケツ稲づくり栽培日記 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary バケツ稲づくり栽培日記 Tue, 10 Dec 2019 02:54:11 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.6.2 八尾市立用和小学校「籾すり!」 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2179/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2179/#respond Fri, 25 Oct 2019 04:05:50 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=2179 10月25日(金曜日)  はれ

 稲刈りをしたあとの米作りの工程「籾摺り(もみすり)」についてJAの方に教えていただきました。 自分たちが脱穀した籾をすり鉢と野球のボールを使って、籾殻に分け、玄米にしました。 籾と籾殻をわけるためにすり鉢に勢いよく息を吹きかけて、籾殻を飛ばすと教室で歓声が起こります。 意外にもコメは吹き飛ばず、殻だけが宙に舞う様子が、面白く、順番に交代して体験していきました。 普段の生活では白米しか目にすることがない児童にとって、玄米を直に見て、さわるといった体験は児童の新しい発見を生みます。

 このような体験的な学びによって、既存の知識に新たな知識が追加することができるのもバケツ稲の魅力の1つです。

脱穀したもみ=これから籾摺りをします

野球のボールで籾摺りです

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2179/feed/ 0
八尾市立用和小学校「かがやけ!用和産のお米」 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2154/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2154/#respond Tue, 15 Oct 2019 08:15:51 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=2154 10月15日(火曜日) くもり

「さぁ、稲刈りだー!」

 今年度、用和小学校の5年生では、5月の大型連休明けより用和産のお米づくりがスタートしました。「作ったお米でしたいことは?」と児童たちへの問いに対して、「おにぎりパーティーをしたい!」「お米の食べ比べをしたい!」など、期待に胸を膨らませ続けたバケツ稲が今、収穫のときを迎えました。農家の方の苦労の一端を知ることが、食に対する意識の変化のはじまりだと感じています。今後、脱穀・精米・おにぎりパーティー・しめ縄づくりを予定しています。

芽出し

苗の植え替え

稲の生長の様子

稲刈り

たわわに実った稲穂

豊作です‼

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2154/feed/ 0