(岐阜県) 沖ノ橋認定こども園 – バケツ稲づくり栽培日記 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary バケツ稲づくり栽培日記 Tue, 02 Jul 2024 00:45:35 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.6.2 いよいよ種まき!大きくな~れ☆ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3908/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3908/#respond Fri, 24 May 2024 00:45:06 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3908 5月24日

岐阜県 (福)和光会 沖ノ橋認定こども園

こんにちは、社会福祉法人和光会 沖ノ橋認定こども園です。
5月初旬にお米の赤ちゃん(種もみ)の芽出しを行いました。
よく育つ種もみは、水に沈むのか?それとも水に浮かぶのか?という実験を交えながら、
子ども達と一緒に芽出しを行いました。
毎日のお水交換も忘れずにしっかりやってくれていました。

よく芽が出た種もみをいよいよ土に植えていきます。
バケツに入れる土の量はどのくらいかな?お水はどのくらいかな?
お友達や先生と相談しながら、一生懸命取り組んでくれていました。

子ども達の気持ちが届いて、たっくさんお米が収穫できますように!
園庭にバケツをおいて、毎日稲の様子を観察できるようにしました♪

 

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3908/feed/ 0
沖ノ橋認定こども園 「初めて食べる玄米のお味は…?」 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3126/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3126/#respond Sat, 29 Jan 2022 01:00:07 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3126 1月29日(土曜日)

(岐阜県)沖ノ橋認定こども園

こんにちは。社会福祉法人 和光会 沖ノ橋認定こども園でバケツ稲から収穫したお米は、さくら組(年長児)23名全員分合わせて約340gでした。約2合分、大人のお茶碗で4~5杯分くらいの量です!大豊作でした☆玄米を食べたことない子がほとんどでしたので、今回収穫したお米は精米はせず、玄米のまま頂きました。おにぎり作りを楽しみながら、玄米おにぎりと精白米おにぎりを食べ比べました。玄米独特の味わいは、「美味しい!もっと食べたい!」という子と「まずい…もういらない…」という子に分かれ、とっても貴重な体験となりました。玄米には、精白米にはない栄養素がたっぷり含まれていることも併せて学び、玄米が苦手だった子も大きくなれるようにとちょっぴり頑張って食べているようでした。
 また、残った稲は子ども達の手によって、ミニほうきとお正月飾りのしめ縄に大変身しました☆園の玄関に飾り、「私が作ったのはこれだよ!」と保護者の方と一緒に満足気に眺めていました。

お米も稲も、余すことなく子ども達の経験に変わり、楽しむことができました♪

おにぎり作りに集中

おにぎり出来たよ!

育てたお米はどんな味かな?

ミニほうきとしめ縄作りに挑戦

育てた稲を最後まで活用 稲を束ねる園児たち

今年も良い年でありますように

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3126/feed/ 0
沖ノ橋認定こども園「ドキドキ☆鎌を使って、稲刈り体験!」 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/school29/3059/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/school29/3059/#respond Fri, 12 Nov 2021 01:00:56 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3059 11月12日(金曜日)

(岐阜県)沖ノ橋認定こども園

こんにちは。社会福祉法人 和光会 沖ノ橋認定こども園では、春頃から時間をかけて大きく成長した稲を収穫しました!初めて使う鎌の扱い方にドキドキしながら、先生と一緒に力を込めて稲を刈ります。自分で刈った稲を笑顔いっぱいで握りしめて、記念撮影もしました☆一束一束手作業で行うことで、お米を作る大変さを学ぶことができましたね。最後には、地面に落ちてしまったお米も丁寧に拾いました。収穫した稲は脱穀に向けて、10日間ほど乾燥させていきます。登降園時に見える場所に干したので、お米美味しくなっているかな~と毎日気にかけています。みんなで収穫したお米はこのあと、脱穀や精米を経てどんな料理に変身するかはまた今度のお楽しみです♪

大きく成長して嬉しいな

一束一束 ていねいに

上手に稲刈り

収穫できたよ!

秋を感じる稲藁(わら)干し

おいしいお米 みんなで食べるの楽しみだね

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/school29/3059/feed/ 0
沖ノ橋認定こども園「稲の花が咲きました!実りの秋は、もうすぐそこまで…」 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2960/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2960/#respond Tue, 14 Sep 2021 01:00:15 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=2960 9月14日(火)

(岐阜県)沖ノ橋認定こども園

こども園の門を通ると、出迎えるように、さくら組23名のバケツ稲が並んでいます。

水やりや観察など、お世話をする子どもたちの気持ちに応えるかのように、すくすく、のびのび!!さくら組の子どもたちの背丈を超えるほど成長しているバケツ稲です。

  

よーく見ると…穂先には小さな可愛い花が咲いていました。『これ、お米の花なんだよ。小さい花だ~白いんだよー』『ぼくの背とおんなじくらい大きいよ!』『○○君のはもっと大きいね』と、会話にも花を咲かせています。

運動会が終わるころには収穫ができるのかな?どのくらいお米がとれるかなぁ…今年は豊作ですかね~実りの秋はすぐそこまで訪れています。

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2960/feed/ 0
沖ノ橋認定こども園「夏の太陽いっぱい浴びて成長中!お米とぎもバッチリ!」 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2931/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2931/#respond Mon, 02 Aug 2021 01:00:53 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=2931 8月2日(月)

(岐阜県)沖ノ橋認定こども園

夏真っ盛り☆沖ノ橋認定こども園のこども達は毎日、夏の遊びを満喫しています。さくら組(5歳児)23名も元気パワーが日々炸裂!!バケツ稲の成長も同様で、ぐんぐん、のびのびと成長しています。降園時の1コマです。

「お米が大きくなったから写真撮る!スマホ貸して!!」

パチッ…、パチッ、パチッ、パチッ…。(何枚撮るのかな?)

『たくさんお米ができるのが楽しみだね~』

親子の会話が弾みます。さくら組では「お当番」があり、担当園児が人数を調べ、献立確認、給食の味見…などなどを任されています。その役割のひとつに、給食の白米(お米)とぎがあります。管理栄養士の指導のもと、クラスのご飯を準備してくれます。自分たちが炊くご飯はまた格別!豊かな経験は心と身体の成長に繋がっています。法人(和光会グループ)はSDGsに取り組んでおり、当園では楽しみながら、遊びや生活の中でたくさんのことを学び、取り組んでいます。

  

 

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2931/feed/ 0
沖ノ橋認定こども園「さくら組のバケツ稲づくりスタート!」 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2800/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2800/#respond Fri, 21 May 2021 01:00:03 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=2800 5月21日(金曜日)

(岐阜県)沖ノ橋認定こども園

さくら組(5歳児23名)がバケツ稲づくり。

昨年度のさくら組(先輩達)の稲穂から「穂先のもみがお米だよ」とお米の話を学び、芽出しに挑戦。

早速、「大きく、大きく、大きくなあれ!おいしいお米になあれー!」と、おまじないをしながら芽出しをしました。

数日後…、「先生!出たよ、芽が出たよ!」と大興奮。

次は土づくり。

赤玉土、黒土、鹿沼土の3種を配合。さくら組スペシャル☆ブレンド土をマイバケツにセット。

可愛い芽が出たもみを大切に植えました。「もうお米できる?(気が早い??)」今から成長が楽しみなさくら組です。

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/2800/feed/ 0