(新潟県)グループホームわしま – バケツ稲づくり栽培日記 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary バケツ稲づくり栽培日記 Fri, 25 Oct 2024 01:28:46 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.6.2 ともにつくるおこめ(楽しみとこれから) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4078/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4078/#respond Tue, 22 Oct 2024 01:28:15 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=4078 10月22日

(新潟県)グループホームわしま

これも毎年の楽しみのひとつ、わら細工です。今年は真紅の唐辛子をわらで結び合わせてみました。お米も作品も手づくり…当然です。

そして、バケツの土も畑にまいて次の野菜づくりに活用します。これがなかなか硬くて、崩れないんです。それを細かくして耕して、混ぜ合わせれば…いい畑になるのかな。

バケツ稲づくり、ともにつくるおこめ、3シーズン目。

今年もありがとうごさいました。

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4078/feed/ 0
ともにつくるおこめ(今年もいただきます) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4037/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4037/#respond Thu, 10 Oct 2024 00:43:04 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=4037 10月10日

(新潟県)グループホームわしま

脱穀して、籾摺りして…。今年は精米機を使っていないので、玄米を炊いていただきました。収穫量は少なかったのですが、それでも半年かけてつくった達成感があります。芽出しから始めた、あのひと粒の籾からたくさんの実りをいただきました。ごちそうさまでした。今年も、ありがとう。

 

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4037/feed/ 0
ともにつくるおこめ(稲刈り) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4007/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4007/#respond Tue, 17 Sep 2024 05:30:08 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=4007 9月17日

(新潟県) グループホームわしま

あっという間の稲刈りでした。時期も、時間も…。耐え難い残暑に気持ちが落ち着かず、気づいたらもう稲刈り。早いものですね。今年はバケツの数を減らしていました。そんな訳で「あっという間」だったけれど、ここまで辿り着きました!がんばった!感謝、感謝!

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/4007/feed/ 0
ともにつくるおこめ(出穂) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3950/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3950/#respond Tue, 06 Aug 2024 04:02:37 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3950 8月6日

(新潟県) グループホームわしま

 例年この時期に穂を出してくれるので、楽しみに待っていました。これでぐっと稲っぽくなった感じがしますよね。ただ、今年も高温が続いていて生育がちょっと心配…がんばれ!

 バケツ稲にはいろんな訪問者がいるんですが、カエルやバッタ、テントウムシは常連です。

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3950/feed/ 0
ともにつくるおこめ(中干し) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3924/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3924/#respond Tue, 09 Jul 2024 05:43:52 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3924 7月9日

新潟県 グループホームわしま

今年も中干しまでたどり着きました。稲の色も濃くなってきて、大人っぽさが出てきた感じです。

この中干しを終える頃には茎のあたりががっしりしてきて、「これなら大丈夫だな」って思えるようになるんですよね。

やっぱり、時間と手間は掛けた分だけ収穫への期待は大きい!

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3924/feed/ 0
ともにつくるおこめ(移し替え) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3899/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3899/#respond Thu, 23 May 2024 07:28:58 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3899 5月23日

新潟県 グループホームわしま

植え込んだ苗が小さかったのでちょっと心配していましたが、やっぱり自然の力っていうのかな…今やすくすくと育ち、背丈が伸びて葉の数も増えてきました。

ひと束にまとめたり、3ヶ所に分けたりと植え方も皆さんそれぞれ。あとは茎の太さとか葉の色とか、逞しさが出てきたらいいなあと思いながら、毎朝の見回りを続けています。

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3899/feed/ 0
ともにつくるおこめ(活かし尽くす) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3831/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3831/#respond Wed, 25 Oct 2023 04:18:51 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3831 10月25日

(新潟県)グループホームわしま

 ともにつくるおこめはご飯をいただくだけではコンプリートしません。稲を刈ったあとのバケツの土、脱穀したあとの藁、精米したあとの糠。今年もすべてを使い尽くしてフィナーレです。あ、もちろんバケツは来年も使います。

 2年目のバケツ稲づくり、時間も手間も…たくさん掛けてきたからこそ、達成感は最高です!

 ありがとうございました。

      

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3831/feed/ 0
ともにつくるおこめ(ごちそうさまでした) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3798/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3798/#respond Sun, 15 Oct 2023 01:01:40 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3798 10月15日

(新潟県)グループホームわしま

 脱穀、籾摺り、精米…みんなで協力して締めくくりの工程を進め、令和5年産のお米ができあがりました。収穫量は昨年の3分の1にも満たないくらいだったんですけど、他の新米と一緒に炊いて“おにぎり”にしていただきました。半年も掛けて育ててきたのでおいしいに決まっているんですけど、このおいしさを青空のもと、みんなで分け合いました。

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3798/feed/ 0
ともにつくるおこめ(稲刈りは大仕事です) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3716/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3716/#respond Mon, 02 Oct 2023 08:34:14 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3716 10月2日

(新潟県)グループホームわしま

 若干の寂しさを感じながら、それでも収穫というクライマックスへ繋がる大仕事…稲刈り。昨年のように鎌で刈ったり、今年は秋になって雨の日が続いたので室内でハサミを使って刈ったり…。稲刈りは体力だけじゃなくて、気も遣うんですよね。このあとは天日に干して、脱穀を待ちます。

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3716/feed/ 0
ともにつくるおこめ(稲刈りまであと少し) https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3787/ https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3787/#respond Sun, 17 Sep 2023 01:02:42 +0000 https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/?p=3787 9月17日

(新潟県)グループホームわしま

先日、バケツの中に張っていた水を抜く工程「落水」を行いました。これで土がどんどん乾いていき、日を数えていくといよいよ収穫、稲刈りのタイミングです。今年は実が入っていない籾が目立っているのがちょっと心配なんですが…数日後には皆さんと一緒に稲刈りです!ここからは力のいる作業が続くので、気合いを入れていきましょう。

  

]]>
https://life.ja-group.jp/education/bucket/diary/saibai_diary/3787/feed/ 0