森のくまさん

名前の由来 誕生エピソード おいしさの特徴 ぷち情報

生産地熊本県

誕生年1997年 奨励品種

森の都熊本で生産された
粘り・弾力・もちもちのお米

五ツ星お米マイスター小池理雄さんによる お米面接結果通知表 [ 通称 オコメン]

項目について

相性の良いおかず

    • 和食
    • 洋食
    • 中華
    • 寿司
    • お弁当・おにぎり
    • カレー・丼

五ツ星お米マイスター小池理雄氏のコメント

見た目はホロホロして、ほどけやすさが見て分かる。硬さはやや抵抗感なく噛み切れる感じ。見た目ほどの乾いた感じはなく、しっとり感が口に広がる。口に広がるうま味・甘みはしっかりと分かる味で余韻もあるが、その割にしつこさはなくすっきりしている。粒の表面はおねばもあり弾力もありもちもちしている。

名前の由来

夏目漱石が熊本在住時代に、緑豊かな熊本のことを“森の都熊本”と表現しています。その「“森”の都」「“熊”本」で「生“産”」されたという意味を込めて名づけました。

誕生エピソード

熊本県農業研究センターで、平成元年から開発に取り組み、約8年の歳月をかけて作り上げた良食味米です。熊本県の高冷地を除く山麓準平坦地域、平坦地域向け極良食味品種として、熊本県で初めて単独で育成した品種です。父親が「コシヒカリ」、母親が「ヒノヒカリ」という、おいしいお米として人気の高い品種を両親に持っています。

おいしさの特徴

米粒は、スリムな姿をしており、粘り・弾力がありもちもちし、甘みのあるお米です。