JAグループ

食べ物のむだづかい

みなさんは今日の給食(きゅうしょく)で、何か残(のこ)したものはありますか? それはどこに行くのでしょう?
料理(りょうり)を作るときに出る野菜(やさい)の皮や切れはし、魚のほね、そして食べ残しなどは、「生ごみ」として捨(す)てられます。スーパーやコンビニなどで売れずに残った食べ物や、食品を作る工場から出る食べ物のかすなども、生ごみです。

その量(りょう)は、1年間でおよそ2500万トン。1トンは1000キログラムですから、250億(おく)キロ。みなさんの体重が25キロだとしたら、その10億倍。つまりみなさんが10億人分いる重さということになります(ちなみに日本の人口はおよそ1億2000万人です)。すごい量ですね。日本では1年間にこれだけの生ごみが出ているのです。
では、そのうちみなさんのおうちの台所から出る生ごみは、どれくらいでしょう?
答えはおよそ750万トン。そうです、日本の生ごみの3分の1は、おうちから出ているのです。
さらに、2500万トンの生ごみのうちおよそ600万トンが、まだ食べられるのに捨てられている食品「食品ロス」です。
食べ物をむだづかいしないためにはどうしたらいいか、おうちや学校でみんなと考えてみてくださいね。

* 食品ロス…「12.つくる責任つかう責任」も読んでみてね。