JA(農業協同組合)とは
JAは、農業に携わっている人たちを中心に、全国に組織がある協同組合です。
JAは農協のニックネーム
JA(ジェイエー)という名前は、「農業協同組合」の英語表記の頭文字をとってつけられたニックネームです。
シンボルマークは緑のアルファベットのJとAを組み合わせたデザインで、どっしりとした大地と人と人のきずなのイメージを表したものです。
それまでの農業協同組合のマークは稲穂のデザインでしたが、農家だけではなく、みなさんといっしょに地域のくらしづくりをしていこうと、親しみやすい呼び名とマークを使うことになりました。
JAは農家のみなさんを
総合的にサポートしています。
JAは組合員の農家に、農業技術の指導をしたり、農業に必要な資材をできるだけ安く共同で購入したり、新鮮な農畜産物を売るファーマーズマーケット(直売所)を開いたり、銀行や保険会社のように貯金や融資や共済の事業もしています。
JAは地域のみなさんの
暮らしを支えています。
農業の生産力を高める、農業所得を向上させる、地域の農業を発展させることはJAの重要な使命です。
しかし、それだけにはとどまらず、JAでは広い意味での「農」、つまり農地、農村のくらしや環境、さらには日ごろ私たちが口にする食べ物に関する取り組みや事業を行っています。
例えば、地元の学校に対して給食用の農産物を提供したり、子供たちに自然や命の大切さを理解してもらうために田植えや収穫体験などの出前授業も行っています。
このような取り組みも、「農」を大切にするJAにとって大切な使命なのです。
協同組合ってなんだろう?
協同組合という言葉を初めて聞いた人もいるかもしれません。協同組合とは、同じ目的をもった個人や事業者が集まり、お互いに助け合う組織です。JAは、農業者を中心とした「組合員」が、農家の営農と生活を守り高めることなど、よりよい地域社会を築くことを目的に組織された協同組合なのです。
人間は、一人では生きていけません。助けあい、つながっていくことで暮らしの安心や豊かさを感じ、喜びや笑顔が生まれていくものだと思います。
JAは様々な取り組みを通じて、次世代を担う若い人たちに「助け合いの精神」も伝えていきます。
JAは株式会社と違った目的で活動しています。
JAは株式会社ではなく、協同組合という種類の組織です。株式会社と協同組合の一番の違いは、協同組合はあくまで組合員の生活を守り向上させることが目的で、利潤の追求ではないこと。
株式会社はたくさん株を持っている人が支配するけれども、協同組合は組合員1人につき1票。
150年以上前に誕生した協同組合の人間平等主義の伝統が息づいています。
JAは農家以外のみなさんにも開かれた協同組合です。
組合員には「正組合員」と「准組合員」の2種類があります。
「正組合員」は農業を仕事にしている人(団体)、「准組合員」は地域に住み農業以外の仕事をしている人が、地元のJAに出資金(※1)を払い込み、その他の手続きをすることで加入することができます。
「正組合員」も「准組合員」もJAのいろいろな事業サービスや施設を使うことができます。
「准組合員」は、「正組合員」と違い、総会での議決権や役員の選挙権などJAの運営に関与することができませんが、地域を支える協同組合の仲間たちです。
また、組合員ではない人でも、JAの事業や施設を利用することができます(※2)。
- ※1 組合の事業を行うために組合員が出すお金のこと。
- ※2 法令や各JAの定款の定めにより、制限が発生する場合があります。
JAグループの組織事業
JAは、組合員のニーズに応じて農業生産に必要な肥料や農薬等の資材を共同で購入したり、農畜産物を共同で販売したりする他、貯金、貸出などの信用事業や、生命、建物、自動車等の共済事業、高齢者福祉、健康管理、旅行など幅広い事業を展開しています。このようにJAは、様々な事業を総合的に行なっていますが、それぞれの事業を効率的・効果的にすすめていくには個々のJAだけの力では不十分です。
そこで、効率的な事業展開をはかるため、指導・経済・信用・共済などの事業ごとに、JAとJA連合会等による事業組織が形づくられ「JAグループ」として活動しています。
JAグループの組織
※カーソルを各事業に合わせクリックすると、事業ごとのページへリンクします。