テレビ東京「L4YOU!」にて、
JA北つくば“夏トマト”が紹介されました。

収穫されたトマトを瞬時に仕分ける出荷のスゴ技
生活に密着した情報を生で伝えることを大切にした「L4YOU!」にて、茨城県産の「夏トマト」をご紹介いただきました。茨城県は関東一の夏トマト産地。その中のJA北つくばトマト選果場では、多くの目利きのプロが活躍中。生産者が丹精込めてつくったトマトが選果場に運ばれてくると、プロが大きさ・カタチ・傷などをふまえ、A・B・C・無印の4段階に選別。早い人は1分間に100個ものトマトを仕分けます。ジューシーで甘みのある美味しいトマトを素早くみなさまのもとに届けられるよう、生産者とJAが協力しながら日夜進化をし続けています。
糖度までまるわかり!日本初の光センサートマト専用選果場

人の手や目による仕分けに加え、近年、光センサーによる選別システムの導入もスタート。トマトでは日本初となる光センサー選果施設ができたのは、高知県のJAコスモスです。これまでは収穫後に農家がサンプリングにより、糖度を確認しなければなりませんでしたが、光センサー導入によってその作業がなくなり、選別から荷づくりまでが驚くほど正確にスピーディーに処理できるようになりました。くだものでは一般的になりつつある光センサー選果施設ですが、今後トマトだけでなくさまざまな野菜の選果施設でも光センサーの導入が期待されています。
トマトは栄養価抜群でうまみ成分たっぷりの優秀野菜
色や大きさが豊富で栄養価も高いトマトは、市場の取扱金額トップの野菜。生で食べることが多い日本では、ピンク系のトマトが主流です。調理用には赤系のトマトがおすすめで、加熱をすると濃厚でうまみが増すのが特徴。食べ方に合わせてトマトを選んでみてください。
地元で採れたての野菜・くだものは「JAファーマーズマーケット(直売所)」でご購入いただけます。お取り寄せの場合は「JAタウン(通販サイト)」もご利用ください。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!