千石図書館 稲作探検隊 今週の様子
8月6日(月曜日) 天気 はれ/曇り 気温 33度 草丈 95㎝ 葉の枚数 4×23枚 茎の本数 4×10本 葉の色 濃い黄緑色~黄色
観察13回目。 田植えから85日たちました。 8/2に観察用バケツ稲に最初の出穂がありました。 翌8/3には開花して貴重な「稲の花」を観察できました。 現在7本の穂が出ています。 他のバケツ稲で出穂していないものは、あと3鉢あります。 病気(縞葉枯病)は、じわじわと進行中です。 引き続き発病した茎の部分を切り取って対処していますが、心配です。
![](https://life.ja-group.jp/wp_bucket/wp-content/uploads/2018/08/8.6出穂-226x300.jpg)
出穂した稲の様子(8/2)
![](https://life.ja-group.jp/wp_bucket/wp-content/uploads/2018/08/8.6開花-225x300.jpg)
稲の開花の様子(8/3 午前11:45)
![](https://life.ja-group.jp/wp_bucket/wp-content/uploads/2018/08/8.6開花後の穂-225x300.jpg)
開花後の稲穂の様子
![](https://life.ja-group.jp/wp_bucket/wp-content/uploads/2018/08/8.6開花後の穂2-225x300.jpg)
病気対策で茎の部分を切り取った稲