脱(だっ)こく、もみすり、精米(せいまい)をしました!
10月10日(火) はれ
5月8日に「芽出し」を始めてから162日経過 (けいか) しました。このところ雨も降らずに、「はぜがけ」している稲もいい感じに乾燥しています。真心を込めて育ててきた「バケツ稲」も、いよいよ収穫 (しゅうかく) です。
【脱 (だっ) こく】
バケツ稲づくりでは、もみの量が少ないので、茶わんや割りばし、牛乳パックを使って脱こくします。茶わんや牛乳パックの中に穂を入れて引っ張ると、もみが容器 (ようき) の中に残ります。
岡田さんのバケツ稲では、1つの穂に98粒ついているものもあって、最多では112粒ついていたそうです。豊作 (ほうさく) ですね!
【もみすり】・・・玄米 (げんまい) にする
すりばちにもみを1握 (にぎ) り入れ、やわらかい軟式 (なんしき) 野球ボールでこすります。すりばちの斜面でゆっくり上の方まですり上げると、玄米ともみがらに分かれます。取れたもみがらは、口で吹くか、うちわなどであおいで風で飛ばしてください。
【精米 (せいまい) 】・・・玄米を白米 (はくまい) にする
もみがらを取った玄米は、ビンなどに入れて太めの棒でついて精米します。ついたときに出る粉 (ぬか) は、ふるいなどで落とします。
【おいしいお米の見分け方】
もみがらを取りのぞいて玄米にすると、透明な米の他に、白や緑色などの米がまざっていることがあります。いろいろな色の米ができるのは、実る時期の天候、刈 (か) りとりの時期、生育の時になんらかの影響を受けたなどの原因があります。色のついた米は、風味がよくないので取りのぞいて精米してください。
●おいしい米 (完全米)
・完全米・・・透明で形がそろっている
●風味が落ちる米 (不完全米)
・心白 (しんぱく) 米・・・粒の中心が透明ではなく白っぽい米
・腹白 (はらじろ)米・・・粒の胚芽 (はいが) のある横のほうが白っぽくなった米
・青 (あお) 米・・・早く刈りすぎて玄米の皮に緑色の葉緑素 (ようりょくそ)が残っている米
・胴割 (どうわれ) 米・・・刈り遅れのため実りすぎて玄米の胴にひびの入った米
・茶 (ちゃ)米、焼 (やけ) 米・・・もみのすり傷から菌が入って繁殖し、色のついた米
先週、ご紹介した「稲かり後の稲の茎 (ひこばえ) の観察」では、事務局の収穫後のバケツから新しい芽が出てきましたよ。