島根県「芋煮」JA西いわみ女性部フレッシュミズ部会
里芋の産地である、島根県鹿足郡津和野町笹山の里芋(コシが強くきめが細かい)を、あぶった鯛のだしで煮た料理です。地域のお祭りの際やお客さんに振る舞う料理です。
材料
里芋、70g | |
あぶり鯛 | 80g |
---|---|
昆布(だし) | 700m |
薄口しょうゆ | 小さじ4弱 |
濃口しょうゆ | 小さじ1と1/3 |
春菊 | 適量 |
ゆずの皮 | 少々 |
つくろう!
- 昆布を水に一晩つけたものを使ってだしをとる。
- 里芋は皮をむき食べやすい大きさに切ってゆで、アクを流しだしで芋を煮る。
- あぶり鯛を軽くあぶって、身をほぐしておく。
- 芋が十分やわらかくなったら、鯛のほぐし身と調味料を加え、味を調える。
- お椀に芋煮を入れ、好みで、手でちぎった春菊とゆずの皮を飾る。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!