佐賀県「かけやぁ(かけあえ)」JAさがみどり地区嬉野女性部
かけやぁは、大根・にんじん・魚を用いた酢みそ料理です。昔から神祭りの行事食で、伝統料理として今もよく作られています。
「さば」の最もおいしい季節は神祭りの頃で、たん白源としてよく利用されています。
材料
大根 | 280g |
---|---|
にんじん | 80g |
しめさば | 120g |
さとう | 大さじ2 |
酢 | 大さじ3 |
みそ | 40g |
ごま | 大さじ3 |
つくろう!
- 大根・にんじんはそぎ切り、それぞれ別のボールに入れて塩でもむ。しめさばは、ひと口大に切る。
- ごまはよくいり、すり鉢でする。これにみそ・さとう・酢を加え、よくすり合わせる。
- 大根・にんじんはふきんに包んでかたくしぼり、水けを切る。
- (2)の中に、しめさばと(3)を入れ、味を調えなじませる。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!