鹿児島県「げたんは」JA南さつま本所
鹿児島の郷土菓子。黒砂糖をたっぷり使ったお菓子。
げたの歯に似ていることからその名がついたと言われています。
材料(4人分)
薄力粉 | 500g |
---|---|
炭酸 | 小さじ2.5 |
黒砂糖 | 200g |
水 | 200cc |
黒砂糖 | 300g |
水 | 150cc |
つくろう!
- 薄力粉と炭酸を合わせてふるう。
- 黒砂糖を分量の水で煮溶かし、冷ましておく。
- (1)の合わせた粉に(2)の黒砂糖液をいれて、白い粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
- 天板の大きさにクッキングペーパーを敷き、手水をつけた手でひろげながら均一になるように伸ばし、190℃のオーブンで20分程度焼く。
- みつの材料を煮溶かしておく。(4)の粗熱がとれたら三角形に切り、みつにくぐらせる。
(3)の生地を混ぜる際、力強く練らないこと。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!