静岡県「切り干し大根入り太巻き」JAみっかび
特徴:太巻きの芯に切り干し大根を入れる。
お祭り、入学式、ひな祭りなど春のお祝いの時に作るお寿司。
材料
切り干し大根 | 1袋(30g) |
---|---|
いんげん | 8本 |
にんじん | 1本 |
干しシイタケ | 5~6枚 |
卵 | 1個 |
油揚げ | 4枚 |
酢 | 30cc |
酒 | 30cc |
塩 | 1つまみ |
昆布 | 1枚 |
しょうゆ | 適量 |
みりん | 適量 |
砂糖 | 適量 |
つくろう!
- 寿司飯を炊く時に、酒・酢・塩・昆布を入れて炊く。合わせ酢を作り、炊き上がったら混ぜ合わせる。
- 干しシイタケは前日からたっぷりの水に戻し、戻し汁を使って煮る。
- にんじん、切り干し大根、油揚げもそれぞれ個々に(2)の戻し汁で煮る。(※切り干しはさっとミズで戻して歯ごたえがあるように煮ること)
- 稲荷寿司を作る。太巻きで余った具を細かく刻んで、すし飯の中に入れて混ぜ合わせ、それを油揚げの中に詰める。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!