京都府「 水無月」JA京都やましろ女性部
6月30日の夏越祓(なごしのはらえ)に過ぎた半年の穢を祓い、来る半年の無病息災を願って食べる和菓子。
材料(4人分)
京水無月粉 | 50g |
---|---|
*代用 小麦粉 | 110g |
*代用 白玉粉 | 40g |
砂糖 | 150g |
水 | 300g |
大納言甘納豆 | 100~150g |
<器具> | |
バット6号 |
つくろう!
- 京水無月粉・砂糖・水をよく混ぜ約5分置く。
- ①のうち50gを別容器にとっておく。後の残りはバットに流し入れ約15~20分蒸す。
- 上かさのぬめりを少しだけ取り除く。
- 大納言を敷き詰め、とっておいた50gを流し入れ約5分蒸す。
本来は小豆を炊いて使いますが、甘納豆を使うことで簡単に作れます。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!