石川県「赤ずいきの酢の物」JA内浦町女性部
ずいきとは、里いもの葉柄部分をいい、酢によって赤く変色するので、酢の物にすると、きれいな薄紅色になり、祭りごっつぉの引立て役によく、出されます。
材料(4人分)
赤ずいき | 400g |
---|---|
酢水 | 適宜 |
甘酢 | |
A砂糖 | 大さじ2 |
A酢 | 大さじ4 |
Aしょうゆ | 大さじ1 |
つくろう!
- 赤ずいきは、さっと洗い、皮をむき、5~7㎝程度の長さに切る。酢水に30分ほどつけてアクを抜く。
- 鍋にAの調味料を煮立てる。
- 赤ずいきを加え、木べら等で汁が少なくなり、しんなりするまで煮からめる。
柔らかさを均一にする為、太い物から順に分けていれていく。火を通しすぎない。しばらくおくことで味がなじむ。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!