
			お店のご紹介
			お米のことならここが一番!何でも相談ください
毎月8、18、28日は旬の野菜の使用した試食等行なっています。
野菜の食べ方がわからなかったら、スタッフに聞いて下さい。変わった食べ方ができるようご提案いたします。
			- お花の販売
 - 精米コーナー
 - 駐車場あり
 - 野菜ソムリエがいる
 - キャンペーン
 - JAカード割引対象
 
			- 住所
 - 岐阜県岐阜市敷島町7-7-3
 - 電話番号
 - (058)254-0070
 - 営業時間
 - 9:30~18:00
 - 定休日
 - 毎週水曜日※うち祝日、お盆等は営業いたします
 - JA名
 - JAぎふ
 - 地図
 - 周辺地図を見る
 - URL(詳細)
 - https://www.jagifu.or.jp/about/store/detail.php?id=668
 
		 
		このお店のオススメ農産物!
※入荷、在庫、天候等の状況によって購入できない農産物もございます。
JAファーマーズマーケット(直売所)の4つの特徴!ココがスゴイ!
サトイモ日本には稲作よりも前、縄文時代に伝わったとされる歴史のある野菜です。親いもを囲むように子いも、孫いもが育つため、豊作や子孫繁栄の象徴ともされてきました。
品種によって食べる部...続きはこちら
サツマイモ 中央アメリカ原産で、日本では江戸時代に薩摩地方(鹿児島県)から全国に伝わったため、「さつまいも」と呼ばれるようになりました。
主流は、「紅あずま」や、「なると金時」「高系14...続きはこちら
 
新米
エンドウ豆 
タマネギ家庭料理に欠かせない存在ですが、日本に導入されたのは明治時代と、比較的新しい野菜です。1年中、店頭に並ぶのは、乾燥させた貯蔵ものが出荷されるためです。収穫後すぐに出荷されるの...続きはこちら
イチゴ愛らしい見た目と、そのまま食べられる手軽さで人気の果物です。ビタミンCも豊富で、約7粒で1日の必要量が摂れるほど。かつては東の「女峰」、西の「とよのか」と言われ、東西で人気品...続きはこちら
ナス煮る、焼く、揚げる、漬けるなど用途が広い万能野菜。現在の主流は長卵形のナスですが、歴史の長さを物語るように、各地の気候風土に根差した在来品種が数多く残っています。
卵サイズの...続きはこちら
キュウリ「黄瓜」が語源とされ、大きく完熟すると黄色くなるウリを未熟なうちに収穫したもの。みずみずしく、さわやかな風味で、体を内側から冷やしてくれます。サラダや酢の物、漬物など生で食べ...続きはこちら
トマト色や大きさも豊富で、栄養価も高いトマトは、市場の取扱金額トップの人気を誇る野菜です。
皮が薄く、酸味が少ないピンク系と、皮も赤く、うま味が強い赤系のトマトがあります。トマトを...続きはこちら
ブロッコリーブロッコリーは、地中海沿岸原産のケールから発達したもので、イタリアで改良され、ヨーロッパに広がりました。
カロテンとビタミンCが豊富で、含有量はキャベツの4倍といわれています...続きはこちら
 もっと見る