長野県「えご」JAながの女性部 みゆき地区
昔から、郷土料理として作られています。盆のご馳走や冠婚葬祭になくてはならない料理となっています。
材料(4~5人分)
えご草(乾燥) | 50g |
---|---|
水 | 1.3リットル |
辛子しょう油 | 適宜 |
簡単!
30分料理!
- えご草は軽く水洗いをした後、鍋に入れ水1.3リットルを入れて火にかける。
- 煮立ったら弱火にして木べらでかき混ぜながら20分程煮溶かす。溶けない海藻があったら取り除く。
- どろどろに溶けたら、粗熱を取って、容器に流し入れた後、冷蔵庫で半日ほど固める。
- 固まったら、食べやすい大きさに切って、好みで辛子しょう油をかけていただく。
えご草は良く煮溶かして、硬い海藻は取り除いてください。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!