ポテトサラダのボーノでボートなホットピーマン

あったかいポテトサラダに新食感宣言!渡航先は…ホッカイドーかなぁやはし。

ポテトサラダのボーノでボートなホットピーマンの写真

  • 調理時間10分

※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値

材料(2人分)

ピーマン(長野県産)4個 150g
ポテトサラダ市販品 150g
パン粉大さじ2
粗挽き黒胡椒作り方ご参照の上、少々

作り方

簡単!
10分料理!

  1. ピーマンはぴっかぴかのそれらなので、ワ・タネごと使います。 医療機関でもらったお野菜のポスターに、そこには実部分が持っていない栄養素があるんだそうで、知ってから丸ごと使いです。
  2. 知るまでは栄養を生ゴミに出してたんだよなぁ、と思うと悔しい気もするが過去は過去。 それよりなにより、ピってさぁ、タネをとる作業がめんどかったりしない? 明後日の方向に飛んでったり。
  3. 翌日なんでこんな所に!?って所にあのちっさい種がくっついてたりしてさぁ。 おっとお話がそれたね。種もワタもいけるなら、今回オーブン焼きだしこの際だからヘタもそのまんまにしちゃう!
  4. つっても種をつなげる部分がポテサラつめるのにちょっと邪魔いぞ。包丁で切れ目を入れて…なんていの、しなるようにします。 スプンを使ってポテサラをぽてっと乗っけてぺしぺし詰め込む。
  5. なるべくポテサラで手を汚さないよう、気を付けてぺしぺしと。 上手にできたのが最後の1個。そうゆうもんだよね何事もさぁ。 もっと詰めたい気分を抑えて次なる工程へ。 アルミ板を用意。
  6. ホイルをラップし(変な言葉か?)、ポテサラ詰められたピ達を並べて入れる。船底…船じゃないか…が平らじゃないので、形を見て上手に組み組み、お互いが支え合うみたいに平らに置けたよ凄い!
  7. つっても船体たちは少し不安定。ずれないようにそーっとパン粉をトッピングするよ。 不精してパン粉袋からやろうなんて考えちゃダメ。簡単料理は見た目にこだわらなきゃね。 なんて偉そう。
  8. さ、これで出港の準備はできました。 アルミ板を水平に持って、そーっとオーブントースターへ持っていく。 グラタン機能という下火(下電気?)が強くて上火(略w)が弱いモードで焼く。
  9. 何分って、そうだね生食可な食材だけど、これの場合ピーマンがしっかり加熱されてるとやらかくてかじりやすいです、13分位か。 最後に黒胡椒を上からガリガリっと挽いて出来上がり。
  10. ワ・タネが可食なのは知っていたがヘタは初体験。 結果はオッケー(グッドじゃないところが重要)、そんなにおかしな食感でもなく苦味もなく、ポテサラもろともおいしくいただけました。

野菜・くだものの栄養や選び方等を紹介!

閉じる

農作物直売所 ファーマーズマーケットとは?

地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。

生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!

  • 安全安心
  • 新鮮
  • 加工品

閉じる

閉じる

JAタウンとは?

全国から産地直送で旬の農産物や特産品を
お取り寄せできる、通販サイトです。

JAタウンはJA全農が運営するインターネットショッピングモール!全国のJAなどから、産地直送で農畜産物や特産品をお届けしています。ご自宅用はもちろん、贈答用や飲食店向けの業務用まで取り揃えています。人気の果物や珍しい野菜、話題のお肉やお米など、お探しの商品がきっと見つかります。パソコンだけでなくスマートフォンからもご注文いただけますので、いつでもどこでも簡単にご購入いただけます。また、「JAタウン通信」や「ショップだより」で、毎週、美味しい情報や産地の情報を発信しています。是非、JAタウンサイトを覗いてみてください。

閉じる