福井県「伝統野菜 吉川ナス(ナストマ・ナストマ)レシピ」JA福井県たんなん支部

鯖江市において伝統野菜「吉川ナス」を守り続け栽培され、ついには令和3年度地産地消等優良活動表彰 農林水産大臣賞受賞!鯖江市伝統野菜等栽培研究会は、生産が途絶えそうになった吉川ナスを再興するこれまでの取り組みが高く評価され、令和4年1月、「令和3年度地産地消等優良活動表彰(生産部門)」で第1位の農林水産大臣賞を受賞しました。この13年間で130倍以上の生産量にまで増やすことができています。道の駅西山公園には吉川ナス専用売り場が設けられ、「吉川ナスバーガー」や「吉川ナスはまなみそ」といった加工品の販売を通じ、吉川ナスは「鯖江の特産品」にまで成長しています。ナスから斬新なメニューが開発されるなど、旬の時期には大変好評で喜ばれています。
令和4年8月には24時間テレビの全国生中継で吉川ナスが紹介され、令和4年9月には首相官邸公式アカウント(facebook、twitter)でも紹介されるなど、ますます注目を集めています

福井県「伝統野菜 吉川ナス(ナストマ・ナストマ)レシピ」JA福井県たんなん支部の写真

  • 調理時間30分

※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値

材料(2人分)

吉川ナス1個
トマト大1個
ベーコン2切れ
ピザ用チーズ大さじ4
サラダ油適量
バジルお好み
 
【ドレッシング】
オリーブオイル大さじ3
大さじ2
しょうゆ大さじ1.5
玉ねぎ(みじん切り)7大さじ3 

作り方

簡単!
30分料理!

  1. ドレッシングは、玉ねぎをみじん切りし、オリーブオイル・酢・しょうゆと混ぜて、冷蔵庫で冷やす。
  2. 吉川ナスとトマトを1,5センチの厚さで輪切りにして切る。
  3. 次に、トマトとベーコンをフライパンで焼く。
  4. お皿に、ナス⇒トマト⇒ベーコン⇒ナス⇒トマトの順に重ねる。
  5. 熱したフライパンにチーズを入れ、溶けてきたら5の盛り付けているお皿に掛ける。
  6. お好みでバジルを飾り、ドレッシングをかける。

料理上手のワンポイント

吉川ナスを焼く時は、油を多めに使用することが、おいしさの秘訣。トマトは、加熱用を使用するとコクが出ます。しっかりと焼いたトマトと一諸に食べると吉川ナスのおいしさが引き立ちます。

やっぱりにっぽんがおいしい

吉川ナス
しっかり油がしみ込んだトマトがサンドされた吉川ナスは、チーズがからまりボリューム満点で、ドレッシングの酸味もきいて大変美味しいです。

野菜・くだものの栄養や選び方等を紹介!

閉じる

農作物直売所 ファーマーズマーケットとは?

地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。

生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!

  • 安全安心
  • 新鮮
  • 加工品

閉じる

閉じる

JAタウンとは?

全国から産地直送で旬の農産物や特産品を
お取り寄せできる、通販サイトです。

JAタウンはJA全農が運営するインターネットショッピングモール!全国のJAなどから、産地直送で農畜産物や特産品をお届けしています。ご自宅用はもちろん、贈答用や飲食店向けの業務用まで取り揃えています。人気の果物や珍しい野菜、話題のお肉やお米など、お探しの商品がきっと見つかります。パソコンだけでなくスマートフォンからもご注文いただけますので、いつでもどこでも簡単にご購入いただけます。また、「JAタウン通信」や「ショップだより」で、毎週、美味しい情報や産地の情報を発信しています。是非、JAタウンサイトを覗いてみてください。

閉じる