ご飯の炊き方を覚えよう
実験と観察の項目例
- 日本全国各地域の米を使った郷土料理を調べる。
- 世界各地の米を使った料理を調べる。
- 米を使った日本の郷土料理や世界の料理をつくる。
- 地域によって米を使った料理にどのような特長があるのかを調べてみる。
基本 ご飯の炊き方
- 米をあらいます。米に多めの水を入れ、1~2回軽くまぜてすぐに水をすてます。
ザルに受けるようにすると米粒をこぼさないで済みます。 - 2回目からは水をひたひたに入れて軽くかきまぜるようにしてあらい、水をたしてまぜ、水をすてます。
- 2.の作業を2~3回くりかえし、水がきれいになったら完了。少し白くにごっていても大丈夫です。
分量の水をそそぎ(米1カップに水1.2カップ)、30分以上おいて米に水を吸わせます。 - 炊飯器に入れてスイッチポン。
土鍋で炊く場合
- 最初は強火で。
- ふたの穴からいきおいよく蒸気が出たら、弱火にして12分。
- 蒸気が少なくなって、パチパチという音が聞こえたら一瞬火を強め、1分くらいで火を止めます。
- ふたをとらずに10分ほど蒸らします。
米を使った郷土料理
日本全国で、米を使った料理が昔から食べられています。
どのような料理があるのでしょうか。調べてみましょう。
お米を使った料理の他の記事を読む
- 1.ご飯の炊き方を覚えよう
- 2.お米を使った料理