青森県「ながいも鶏卵」JAゆうき青森女性部
見た目は、鶏卵。食べてみると・・・中にはあんこ!だしの効いた汁と、甘いあんこ。あまじょっぱい味がくせになる一品。主に冠婚葬祭で食べられ、町の特産物「ながいも」を生地に使い、モチモチした触感が楽しめます。
材料
<鶏卵> | |
長芋 | 250g |
---|---|
白玉粉 | 250g |
お湯(約48℃) | 約1カップ |
あんこ | 200g |
くるみ | 適量 |
<つゆ> | |
そうめん | 1束 |
しいたけ | 適量 |
出汁(昆布・鰹節) | 適量 |
しょう油 | 適量 |
酒 | 適量 |
塩 | 適量 |
つくろう!
- ≪ながいも鶏卵≫ 1,長芋は皮をむき、さっと軽く塩をふって塩蒸しにする。 蒸しあがったら、熱いうちに裏ごしし、冷ましておく。 2,あんは、10グラム位ずつ丸め、くるみを1片さしておく。 3,白玉粉と①のながいもを合わせてよくなじませておき、ぬるま湯を少しずつ加え、耳たぶ位の柔らかさになるようこねる。生地の完成! 4,生地をピンポン玉(20グラム)位に丸め、つぶしてあんこをくるみ、手の中でころがして卵形にする。 5,熱湯に④の鶏卵を入れ、ゆであがったら冷水にとり、水気を切っておく。 6,お椀にそ
- ≪出汁の作り方≫ 1,鍋に水と出し昆布を入れ、30分~1時間つけておく。 2,①の鍋をそのまま火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出す。 3,沸騰したら、かつお節を一度に加え、すぐ火を止める。 4,しばらく置いて、かつお節が沈むのを待つ。 5,ざるにさらし布、またはキッチンペーパーを敷き、出し汁をこす。 6,⑤の出汁を鍋に移し、せん切りしいたけを入れて煮る。 7,しょう油、酒、塩で味を調える。