石川県「ホウ葉でくるんだ山菜おこわ」JA志賀 女性部 富来支部
私の嫁いだ地区では、田植えが終わるとお休みが3日間ほどあり、その1日を近所のお嫁さんが集まり、いがら万頭やホウ葉でくるんだ山菜おこわを作って近所・親戚に配り、田植えが無事に終わった事を喜びます。
材料
もち米 | 800cc |
---|---|
山菜 (ゼンマイ、竹の子、蕨等) | 適量 |
ホウ葉 | 10枚程度 |
水(1) | 400cc |
お酒(1) | 100cc |
塩(1) | 少々 |
つくろう!
- 下準備,もち米を前日から水につけておく。
- 水からもち米をザルに上げて、蒸篭で20分程蒸す。
- 大きめのボールに蒸しあがったもち米と(1)を入れ、水気がなくなるまで混ぜ込む。
- もう一度もち米を蒸篭に戻し15分程蒸す。
- 蒸しあがったらすし桶に入れて、刻んだ山菜を混ぜ込む。
- ホウ葉を広げて、山菜おこわを包む。
蒸しあがった、もち米は切るようにして混ぜる。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!