青森県「塩もち」JA青森女性部平内支部
農作業の後や村の行事などで、手伝ってくれた人達へ感謝と「ご苦労様」
という気持ちをこめて、昔から振舞われた郷土料理。
材料
もち米 | 1kg |
---|---|
小豆 | 1kg |
塩 | 25g |
つくろう!
- 小豆の形が残る程度に煮えたら、一旦ざるに移し水を切る。 再び鍋に移し、弱火で水気を飛ばす。
- 粉が吹いてきたら、塩を入れて鍋を振りよく混ぜる。 1時間位したら、小豆を広げて熱を取る。
- もち米は、前日から水に浸していたものを蒸し器で蒸す。
- 蒸しあがったら、餅つき機でつく。 つきあがったら、塩小豆をまんべんなくまぶして形を作る。
小豆がこびりつかないように始終弱火で煮る。 日持ちがしないので早く食べる。保存は冷凍。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!