岐阜県「ぼた餅」JAひがしみの女性連絡協議会
お彼岸には古くから「ぼた餅」が供えられてきました。「ぼた餅」は春の彼岸に咲く牡丹の花に見立て、丸く大きく豪華に作られます。また、東美濃地域では盆の14日には仏様にお供えする家が多くあります。
材料
餅米 | 2合 |
---|---|
うるち米 | 1合 |
塩 | 小さじ1 |
きなこ | 適量 |
小豆 | 300g |
砂糖 | 200g |
つくろう!
- 小豆は軽く水で洗い、たっぷりの水で煮る
- 沸騰したらざるにあけて、新しい水で煮る
- 再び水をかえて、小豆が湯面から出ないように差し水をしながら弱火で煮る。
- 指で簡単につぶれるくらい煮た後、砂糖を加える。
- 焦がさないようにかき混ぜながら、煮詰める。
- 火を止めふたをとって冷ます。
- 餅米とうるち米を混ぜて、少し控えめの水で炊く。
- 炊きあがったら塩を振り、すりこぎで潰す。
- 約20個の俵型にまとめる。
- あんこときなこをつける。
餅米にうるち米を混ぜて炊くことで、冷めても硬くなりません。冷凍保存できるので、1個ずつラップに包み、食べる時には自然解凍か電子レンジで軽く温めます。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!