岩手県「きな粉とごまの二色巻き」JA新いわて女性部
もち米を粉にし、生菓子として添加物のない、
そして体によい豆とごまでほど良い甘さに出来上がり、寄り合い場所に持参するも良し、子どものおやつには、とても良いと定評。
雫石の重っこ料理にもよい。
材料
もち米粉 | 20g |
---|---|
砂糖 | 200g |
水 | 160cc |
スキムミルク | 20g |
青きな粉 | 60g |
黒すりごま | 60g |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
よい食レシピ
つくろう!
- もち米粉・砂糖・スキムミルクを水でよく混ぜて、蒸気の上がった蒸し器で15分位蒸す。
- 蒸しあがったら半分に分け、それぞれにきな粉とごまを混ぜて、長方形にのし棒でうすく伸ばす。
- きな粉を混ぜた生地を下に、ごまを上に重ねて、一つに巻き上げる。食べやすい大きさに切る。
きれいに巻くときは、間に砂糖水をつけると良い。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!