秋の旬野菜黒ゴマ
黒ゴマ
「セサミン」が豊富
食べる前にすって吸収率UP
香辛料や油として昔から世界各国で食べられています。炒ることで香りがより高くなるため、料理や和菓子などの風味づけに利用されることが多いです。中でも黒ゴマは、香りが高く、黒い皮にはアントシアニンや鉄分が含まれているのが特徴です。見た目のアクセントにもなり、赤飯やおはぎ、ゴマ和えなどに広く使われます。
セサミンが豊富で抗酸化作用が強いため、老化防止や肝機能の改善、悪玉コレステロールを低下させ動脈硬化を防ぐなどの効果が期待できます。すりゴマにすると、硬い皮が破れて、栄養吸収率を高めることができます。
旬カレンダー
旬カレンダー(出荷最盛期の目安)の見方
日本は北から南まで多様な気候・自然環境のため、野菜や果物の「旬」も地域によって様々です。この「旬カレンダー」は、どの時期にどれくらいの量の出荷がされているかをご紹介するものです。 ※東京都中央卸売市場の統計情報を参考にしているため、東京への出荷が少ないものの数値が反映されないなど、実際の生産量とは必ずしも一致しないことにご留意下さい。
教えてJA!「黒ゴマの豆知識」
黒ゴマの栄養
タンパク質やビタミンE、B群、カルシウム、鉄などが含まれています。ゴマ油で馴染みのある方も多いと思いますが、成分の55%が脂質です。脂質には、不飽和脂肪酸の1種のリノール酸とオレイン酸が含まれています。コレステロール値の低下に効果があるといわれています。
黒ゴマの選び方
色が濃く、ツヤがあり、粒のそろっているものを選びましょう。
黒ゴマの保存方法
湿気が入らないよう、密閉容器に入れて保存しましょう。
ぷち情報
風味が落ちたと感じる場合は、軽く炒りなおしてみましょう。風味が戻りますよ。
ぷち情報②
硬い皮を壊すと、高い栄養素を体内に吸収しやすいです。そこでごまは食べる直前にすることをおすすめします。時間が経つとリノール酸が酸化してしまいます。
黒ゴマを使ったレシピ
島根県「ハトムギ茶飯」JAしまね斐川女性部
- 60分
- kcal
斐川町はハトムギの生産量全国第4位であるため、これからどんどん広めて行きたい料理です。ハトムギは美容や健康食品としてお茶や雑穀などに使用されています。
石川県「押し寿司」JA能美女性部
- 180分
- kcal
米の収穫が終わった9月下旬から、地区の神社で秋祭りが行われます。家庭では祭りの日にあわせて新米を使った「押し寿司」を作り、収穫を祝います。祭りの前日に仕込んで準備し、当日は重箱に小分けして親戚に配ることもあります。
石川県「柿の葉寿し」JA加賀女性部
- 40分
- kcal
日本人になじみのある柿、その葉は殺菌効果に優れ、柿の葉で食品を包み長持ちさせる習慣は古くから伝えられています。酢飯に乗せる具材は鯖が主流だったと聞きますが、今では鮭や鯛、穴子や鰤など様々で各家庭の”味”があるようです。お祭りや田植えの時季など、人が集うときにおもてなしとして振る舞われているごちそうです。
様々な黒ゴマの品種
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!
黒ゴマと同じ時期に出荷の多い野菜・くだもの
サトイモ ダイコン ネギ ハクサイ ホウレンソウ レタス コマツナ シュンギク チンゲンサイ セロリ 西洋カボチャ ゴボウ レンコン サツマイモ 生シイタケ オクラ トウガラシ(唐辛子) サニーレタス エリンギ エノキタケ(榎茸) シメジ(湿地) マイタケ(舞茸) クレソン スダチ サンショウ(木の芽) モモ(桃) ユズ(柚子) クリ(栗) カキ(柿) リンゴ(林檎) ブドウ(葡萄) ミカン(温州ミカン) ラッカセイ(落花生) なめこ マッシュルーム イチジク(無花果) スモモ(プラム、プルーン) 日本ナシ(梨) 西洋ナシ とうがん(冬瓜) カボス モロヘイヤ ユリネ(百合根) ヤツガシラ(八ツ頭) くわい マコモダケ ギンナン(銀杏) 金時人参 キクイモ(菊芋) トレビス つがる 早生ふじ ジョナゴールド 紅玉 ふじ サンふじ 世界一 陸奥 きおう トキ シナノゴールド 星の金貨 王林 金星 三浦大根 レディーサラダ 九条ねぎ 万願寺とうがらし(万願寺甘とう) 鹿ケ谷かぼちゃ えびいも 湘南ゴールド