佐賀県「ガネ飯(カニご飯)」JAからつ女性部
ツガニが取れたら、お祝いで人が集まる時などに炊いています。
昔はニワトリをさばくより、カニの方が調理が簡単だったため、祝い事などに重宝されていました。
材料
ツガニ | 5枚 |
---|---|
米 | 5合 |
こい口醤油 | 50cc |
うす口醤油 | 50cc |
だしの素 | 1袋 |
中双糖 | 大さじ1 |
酒 | 30cc |
つくろう!
- ツガニを2つに切り、足の先を切り落とす。
- 米をとぎ水を入れ、調味料を入れる。
- カニを入れ込み30分後に炊く。
カニが恐くて触れない人は、鍋の中に少量の水を入れ、生きたカニを入れ火にかけてフタをします。動かなくなったところで調理すると良い。カニが赤くならない程度で火を止める事。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!