鹿児島県「つけあげ(さつま揚げ)」JAそお鹿児島女性部
古来のはんぺん、かまぼこ作りの製法をヒントに作られたという説もある。獲れすぎた魚を利用した先人の知恵がつまった料理として親しまれている。
材料(4人分 約8個分)
アジのすり身 | 200g |
---|---|
木綿豆腐 | 200g |
卵 | 1個 |
砂糖 | 大さじ1 |
薄口しょうゆ | 少々 |
塩 | 小さじ2分の1 |
揚げ油 | 適量 |
つくろう!
- 魚は3枚におろし小骨や皮を除いて細かく切り、すり鉢で粘りがでるまでする。(フードプロセッサーでもできる)
- 豆腐は布巾につつみ、水気をきる。
- (1)のすり身に(2)の豆腐をほぐしいれ、さらによくする。
- (2)に溶き卵を加えてすり、砂糖、塩、薄口しょうゆの順に加え、よくすり混ぜ、手で小判型に形つくる。
- 170~180度の油で、色よくなるまで揚げる。
人参やニラを入れてもおいしい。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!