青森県「ぜんまいの白和え」JA青森女性部 南地域女性部
仏事などの精進料理の一品としてよく作られる。
材料(4人分)
干ぜんまい | 50g位 |
---|---|
人参 | 120g |
ほうれん草 | 1束 |
木綿豆腐 | 1丁 |
砂糖(A) | 大さじ1 |
醤油(A) | 小さじ2 |
だし汁(A) | 200ml |
白煎りごま | 大さじ4 |
砂糖 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1 |
だし汁 | 大さじ2~3 |
つくろう!
- 干ぜんまいは炊飯ジャーに入れ、お湯を注ぎ、一晩保温のスイッチを入れ、柔らかく戻す。
- (1)を水できれいに洗い、3センチの長さに切っておく。
- 豆腐は厚手のペーパータオルで包み、重しを40分位のせて、しっかり水を切る。
- 人参は3センチの長の太めの拍子切りにし、ぜんまいと一緒にAの調味料で柔らかくなるまで煮て冷ましておく。
- ほうれん草もゆで、かたくしぼり、3センチの長さに切っておく。
- すり鉢に白ごまを入れすり、豆腐を加えて滑らかになるまでする。砂糖と塩を加え、具を加え和える。固ければだし汁をたす。
炊飯ジャーでぜんまいをもどすが、あまり熱いお湯でなくても良い。白いりごまの他に、くるみ、最近ではアーモンドやカシュ―ナッツなどを利用したり味の変化を楽しんで良い。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!