岩手県「ひっつみ汁」JAいわて中央女性部
・一般的な“すいとん”のこと。
・小麦を練って固めたものをひっつまんで平たく伸ばし、野菜や鶏肉などを煮た汁へ入れるため“ひっつみ”と呼ぶ。地域によっては“とってなげ”と呼ぶ所もある。
材料
小麦粉 | 180g |
---|---|
水(ひっつみ分) | 90ml~※捏ねながら調整 |
ぶなしめじ | 50g |
鶏肉 | 80g |
ニンジン | 1/2本 |
ごぼう | 1/2本 |
長ネギ | 1本 |
かつおだし | 小2 |
しょうゆ | 適量 |
酒 | 大1 |
水 | 550cc~ |
ザラメ(あれば) | 少々 |
つくろう!
- 小麦粉は水でしとねて、ぬれふきんをかけ2時間程やすませる。耳たぶくらいの柔らかさにしとねる。
- ぶなしめじは石づきを取り、小房に割いておく。鶏肉は一口大、ニンジンは短冊切り、ごぼうはささがき、長ネギは斜め切りにする。
- 鍋に水、かつおだしを入れて、煮立ったら酒、ごぼうを入れる。しめじ、ニンジン、鶏肉を入れて煮て、味付けをする。
- しとねた小麦粉を手に取り分け、指で薄く伸ばし、食べやすい大きさにちぎって鍋に入れる。
- ネギを入れ、しょうゆで味を調える。ザラメを一つまみ加えると味がまろやかになる。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!