青森県「みずの数の子和え」JA相馬村女性部
相馬地区では山菜が豊富に採れますが、なかでも「みず」は、比較的長期間採れ、おいしいと評判です。みずみずしく歯触りが良い「みず」は、夏にぴったりの食材です。料理は、いろいろありますが、今回はとっても簡単です。
材料
みず(うわばみそう) | 400g |
---|---|
数の子(味付き汁ごと) | 450g |
赤唐辛子 | 少々 |
塩 | 適宜 |
つくろう!
- 赤唐辛子の種を取り、小口切りにする。みずは、沸騰したお湯に塩を入れ、さっとゆでる。
- 数の子は大きいものをひと口大にする。
- みずと数の子(汁ごと)を合わせ赤唐辛子を加える。
- 味がしみるまで少しおく。
みずは、3~4cmくらいに折りながら皮をむかないといけません。また、このままでもおいしいですが、だし昆布を、細くきざんで入れたり、茹でた枝豆を入れたりすると、色合いもよく、風味も増します。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!