沖縄県「足てぃびち(豚足の煮つけ)」JAおきなわ女性部
汁物やおでんにして食べるのが一般的。コラーゲンが豊富に含まれており、特に「妊娠している時に食べると健康な赤ちゃんが産まれる」を言われ、女性だけではなく高齢者の方にも美容・健康食として広く愛されている沖縄料理です。
材料(4人分)
てぃびち(豚足) | 1800g |
---|---|
昆布 | 3枚 |
大根(または冬瓜,ごぼう) | 適量 |
昆布のつけ汁 | 10カップ |
削りかつお | 1カップ(ガーゼに包む) |
塩 | |
生姜汁 | |
醤油 | |
みりん | |
※人参,葉野菜など加えると彩りよく盛り付けられます。 |
つくろう!
- 豚毛を焼きとり、湯をかけて包丁で汚れをそぎ取り湯洗いし、大きめにカットして10分くらい茹で煮して水洗いする。
- 昆布は砂をきれいに洗い流して、水にもどし結び昆布をつくる。つけ汁はこしておく。
- 大根または人参は皮をとり、豚足の大きさに合わせて切る。
- 鍋に昆布のつけ汁と?の豚足・昆布を入れひと煮立ちすると弱火で1時間くらい煮る。その後、昆布は取り出しひと結びに切る。
- 大根・人参・削りかつおを入れ約30分柔らかくなるまで煮る。その後、かつお取り出し結び昆布をもどす。
- 塩・醤油で味をととのえて火から下ろし4~5時間そのままにしておく。
- 再度、温めて生姜汁を入れ、器にたっぷりと盛り付ける。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!