群馬県「蒸かしまんじゅう」JA赤城たちばな女性組織協議会
農休みとは、田植えが終わってひと段落するとき村中一斉に休む日でだいたい7月15日ころ。一日ゆっくり過ごし、小麦粉で作った蒸かしまんじゅうを食べて休養した。
材料(4人分)
薄力粉 | 100g |
---|---|
蒸しパンミックス | 100g |
つぶあん | 市販のもの250g |
打ち粉 | 少々 |
水 | 適宜 |
つくろう!
- 下準備:薄力粉、蒸しパンミックスは少しずつ合わせながらふるいにかける。
- ボウルに振るった粉を入れ、水を少しずつ加えてまとめる。耳たぶくらいの硬さにする。
- 生地とあんこは8等分にわけておく。生地を平たくしてあんこを包み込み閉じ口を下にして蒸し器に並べる。
- 蒸気の上がった蒸し器で15分ほど蒸す。蒸しあがったら取り出しうちわで扇ぐ。
うちわで扇いで早く冷ますとつや良く仕上がる。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!