石川県「いもだこ」JA内浦町女性部
能登では、定番の料理である「いもだこ」は、海の幸、山の幸豊かなこの地域ながらの煮物です。
私たちの地区では、夏に採れるたこは、身が柔らかく、それを冷凍しておき、お祭りの時に、「いもだこ」として出します。
材料(4人分)
里いも | 400g |
---|---|
たこ(冷凍) | 160g |
A砂糖 | 大さじ1 |
A酒 | 大さじ1 |
Aしょうゆ | 大さじ2 |
しょうが | 少量 |
じっくり!
お料理!
- たこは、たっぷりの塩でもみ、ぬめりをとる。
- 流水で丁寧に洗い流し、ぶつ切り一晩冷凍する。
- 里いもは皮をむき、食べやすい大きさに切る。
- ひたひたの水で里いもをゆで、8割ほど火が通ったらAの調味料を加え、ひと煮立ちする。
- 冷凍したたこをそのまま加えて煮詰める。
- 器に盛り、せん切りしたしょうがをのせる。
たこは、冷凍することで、柔らかく仕上がる。また、調味料を入れた後、仕上げに加える。(煮ずぎると、たこが固くなるので注意。)
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!