島根県「ちしゃなます」JAしまね島根おおち女性部
「三杯祭」と言って「大田植え」前に田んぼのあて口でエブリを横にして、左側に長ブキ5本、右側に栗の木を供えて、お酒を田に振り、お猪口に酒を入れ、早乙女さんが『ちしゃなます』を酒の肴にして頂いた。(虫除けの儀式)
材料(4人分)
ちしゃ | 1キロ |
---|---|
油揚げ | 1枚 |
サバ | 半身 |
いりゴマ | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ3 |
塩 | 小さじ2 |
酢 | カップ1/2 |
簡単!
15分料理!
- サバはしめサバにする
- ちしゃは手でちぎり、塩適量で塩もみする(塩:分量記載以外)
- 塩もみしたちしゃを水洗いして絞り、分量の酢、砂糖、塩で味付けする
- しめさばは、刺身のように切りちしゃと混ぜる
ちしゃにはアクがあるため、塩もみしたあと水洗いをする。味付けした後、1時間ぐらい置いて味をなじませると更に美味しい。サバは、焼きサバにしてほぐして混ぜても美味しい。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!