佐賀県「おはぎ(あんこ・きなこ)」JAさが神埼地区女性部
古来「赤色」には「魔除け」の力があるといわれており、小豆は祝の席や儀式の際にはお赤飯や砂糖をまぜてあんこにして捧げられてきました。その習慣からお彼岸ではご先祖様への感謝と家族の健康を願ってお仏壇や墓前にお供えするようになったといわれています。
- 120分
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(約10個分)
もち米 | 2合 |
---|---|
あんこ | 350g |
(あんこおはぎ用・8個分) | |
あんこ | 150g |
(きなこおはぎ用・2個分) | |
きな粉 | 大さじ2・1/3 |
さとう | 適量(お好みで) |
塩 | 少々 |
じっくり!
お料理!
- もち米を洗い、30分水につけてから炊飯器で炊く。
- 炊飯中にあんこを丸めておく。
- バットにきな粉と砂糖、塩を入れ混ぜ合わせておく。
- めん棒を水で濡らし、炊きあがったもち米の粒が半分残るぐらいにつぶす。
- つぶしたもち米は10等分し丸めておく。
- ラップにあんこおはぎ用の2を薄く広げ、真ん中に5をのせて包みます。
- ラップに5を薄く広げ、真ん中に2をのせて包みます。
- 3に7を入れ全体にまぶします。
- 器に盛り付けてできあがりです。
もち米のみを使用しているので米を炊く水加減は通常の炊き方より少し、少な目にする。