岩手県「きりせんしょ」JA新いわて女性部 玉山支部
岩手県で食されている和菓子。餅菓子の一種。
お祝い事で仏壇やひな壇に飾ったり、家族総出で作ったりする。
材料(20~23個)
うるち粉 | 500g |
---|---|
水 | 600㏄ |
醤油 | 100㏄ |
サラダ油 | 大さじ2 |
ゴマ | 少々 |
くるみ | 少々 |
じっくり!
お料理!
- 厚手の鍋に分量全て入れ、沸騰させる
- 1‘を粉に入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる(一晩寝かせても良い)
- 2‘の生地を20分~25分程、蒸しあげる
- 蒸しあがったら、ボウルに入れねる。
- 1個を60~70gにちぎり型に入れ、ゴマとくるみを飾りにする
- 再度蒸し器で強火よりやや弱くして、15分程度蒸しあげる (鍋にクッキングシートを敷くと良い)
4‘の工程の際、力を入れてこねると食べたときにべたつかなくなる。※生地の中に刻んだくるみ、黒砂糖を入れても良い
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!