島根県「豆腐雑煮」JAしまね雲南女性部
仁多郡奥出雲町に伝わる伝統料理。
材料(1人分)
だし汁 | 150cc |
---|---|
醤油 | 小さじ2 |
日本酒 | 大さじ1 |
餅 | 1個 |
豆腐 | 20g |
かつおぶし | 適量 |
十六島海苔 | 1.5g |
日本酒 | 適量 |
簡単!
20分料理!
- 十六島海苔を食べる分だけ小皿に入れて、お酒につける。
- 鍋にだし汁を作る(いりこや昆布などでだしをとる)。
- 1に醤油、お酒を加え煮立たせる。その中へ豆腐を入れる。
- 別の鍋でお湯をわかし、餅を5分程度茹でる(お好みの固さ)。
- 器にやわらかくなった餅を入れ、その上に豆腐をのせ汁をかける。
- 海苔とかつおぶしを入れる。
十六島海苔は、お酒でのばした方が良いです。海苔をお餅と一緒に煮ないようにしましょう。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!