長野県「琥珀色の豆腐寄せ」 JA松本ハイランド女性部
昔はお盆や葬儀の時この地域で出された精進料理でしたが、最近では年中行事の時や、お茶うけにも作られます。
材料(流し箱 1個分)
木綿豆腐 | 200g位 |
---|---|
水 | 400㏄ |
粉寒天 | 1本(4g) |
三温糖 | 150g |
しょうゆ | 大さじ5 |
簡単!
20分料理!
- 鍋に分量の水と粉寒天を入れ、よくかき混ぜたら火にかけ、かき混ぜながら1分ほど沸騰させ、煮溶かす。
- 1に三温糖を入れ、溶かす。木綿豆腐を手で崩しながら加え、2分位沸騰させ、最後にしょうゆを入れて火を止める。
- 粗熱がとれたら、水でぬらした流し箱に入れ、冷やし固める。
豆腐にも火がとおるように豆腐を加え沸騰させます。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!