岩手県「ヨモギ入りきな粉餅」JAいわて中央 紫波地域女性部
田植えを無事終えてひと息つく「さなぶり」の際に、地域の皆で持ち寄ったごちそうを食べながら労をねぎらいます。香り高く、様々な薬効を持つ野草でもあるヨモギをお餅にする事で大人にも子供にも喜ばれるごちそうになります。
材料(20人分)
もち米 | 1.5kg |
---|---|
ヨモギ(茹でて固く絞ったもの) | 150g |
砂糖 | 100g |
きな粉 | 100g |
塩 | 小さじ1/2 |
じっくり!
お料理!
- もち米は、前日に研いでたっぷりの水に浸しておく
- もち米を蒸かす30分前に、ざるに上げて水気を切る
- ヨモギはみじん切りにする
- きな粉と砂糖と塩をボウルに入れて、よく混ぜ合わせておく
- もち米を蒸し器で蒸かす
- 蒸かしあがったもち米を餅つき機でつく
- つきあがった餅を冷水に5~10分入れる
- 再び餅つき機でつき、ヨモギを少しずつ入れてよもぎが均等になるまでつく
- つきあがった餅を一口大にちぎり、きな粉をまぶして出来上がり
ヨモギを茹でる時に重曹を入れるとヨモギの色がきれいに出ます。餅は1回目のつきあがりの後、冷水に入れて冷ます事で弾力があるお餅に仕上がります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!