福島県「凍み大根の煮物」JA夢みなみ すかがわ岩瀬女性部
寒い地域での伝統的な保存食の凍み大根と春先に収穫できる筍の若芽を使った煮物です。昔は田植えの忙しい時によく食べられていたそうです。
材料(4人分)
凍み大根 | 2本 |
---|---|
身欠きにしん | 3~4本 |
たけのこ | 1/2個 |
にんじん | 1/2本 |
こんにゃく | 1/2個 |
昆布 | 20cm |
凍み豆腐 | 2枚 |
水 | 3カップ |
砂糖 | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ3 |
酒 | 1/2カップ |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
30分料理!
- 下準備として凍み大根・昆布は水に浸し一晩おく。身欠きにしんは米のとぎ汁に一晩浸す。たけのこは米ぬかを入れて皮を少し付けたまま茹で、茹で汁ごと一晩おく。
- 昆布は細長く4等分に切り、結び昆布を4個作る。
- 昆布の戻し汁に2をいれ、火にかける。
- 沸騰する直前に酒、砂糖、醤油を入れる。
- 身欠きにしんはよく洗い流し、1本を3~4切れに切る。凍み大根は軽く絞り、2cm位の厚さに切る。
- たけのこは米ぬかを洗い流して皮をむき、食べやすい大きさに切る。凍み豆腐はぬるま湯でもどし1枚を4切れに切り、にんじんは食べやすい大きさに切る。
- こんにゃくは5mm位の厚さに切り、真ん中に切れ目を入れ手綱こんにゃくにしてゆがく。
- 煮立った4ににしん、にんじん、たけのこ、凍み豆腐、こんにゃくを入れて中火で煮る。
- にんじんに火が通ったら凍み大根を入れて弱火にして煮含める。凍み大根に味がなじんだら出来上がり。
凍み大根をもどす時は、たっぷりの水、またはぬるま湯で時々もみながらしっかりもどしてください。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!