佐賀県「蒸し饅頭」JAさが神埼地区女性部
どの家庭にもある身近な食材小麦粉を使った昔懐かしい和風おやつです。
材料(12個分)
薄力粉 | 130g |
---|---|
ベーキングパウダー | 4g |
グラニュー糖 | 40g |
水 | 65㏄ |
あんこ | 240g |
薄力粉(手粉用) | 適量 |
じっくり!
お料理!
- グラニュー糖に水を加えてよく溶かします。薄力粉にベーキングパウダーを加え軽く混ぜ、グラニュー糖を溶かした水にふるい入れます。
- 切るようにさっくり混ぜて、練らないようにします。粉気が無くなればまぜるのをやめます(混ぜすぎると出来上がった饅頭の皮は硬く、膨らみも悪いです)。
- ラップをかけて冷蔵庫で20~30分休ませます(休ませることで全体に水分が行き渡ります)。
- 休ませた生地の半分を取り、たっぷり手粉を振ったトレイに移します(5〜8の行程は2回に分け作業してください)。
- 手につかないように手粉をたっぷり付け生地の塊を裏に返します。粉をまぶしながら細長く伸ばして6等分します。
- 生地であんを包みます。生地を丸めて直径5㎝程度の円に広げます。
- 手のひらで生地を軽く押さえて伸ばします(手につきやすいので絶えず手粉をつけながら作業します)。
- あんをつかんで回しながら反対の手で生地を閉じる方向に寄せていきます。最後はつまんで生地を閉じます。生地の厚さはそこは薄く上部は厚めに包むと火通りがよく膨らみが良いです。
- 蒸板にクッキングシートを敷き、饅頭を蒸板に並べていきます。
- 饅頭に霧を吹きかけた後、蒸し器で初め5分強火、残り5分を中火で蒸していき完成です。蒸しあがったら蓋についたしずくが饅頭にかからないようにそっと持ち上げてください。
生地が手につきやすいので手粉を絶えずつけてください。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!