愛媛県「送り団子」JAひがしうわ女性部
明浜町狩江地区では、お盆の送りの日(15日)に団子を作り仏様を送る習慣がある。
- 30分
※ カロリー・塩分・脂質は1人分の値
材料(20~25個)
もち粉 | 250g |
---|---|
だんご粉 | 200g |
砂糖 | 20~30g |
あんこ | 500g |
食油 | 少々 |
簡単!
30分料理!
- もち粉、だんご粉、砂糖を入れ混ぜる(少し粉をとっておく)。
- 1にぬるま湯を少しづつ入れよくこねる。耳たぶくらいの硬さにし20~25個に切り分け丸める。
- あんこも20~25個に丸め、2のもちで包む。
*1でとっておいた粉を手に付けながら丸めるとくっつかない。 - フライパンに少量の油をひき、3のもちを平らにして並べ、中火で焼き色が付くくらいに焼く。
- 4を沸騰した蒸し器に入れ約5分ほど蒸す。
もちはよーくこねた方が、やわらかい生地になる。
油は少なくペーパーでぬる程度にする。
もちは平たくして焼く方が良い。
焼いてから蒸すことで型崩れしにくい。