滋賀県「くるみごぼう」JAしが女性協議会
滋賀県甲賀市信楽町上朝宮の三所神社の秋祭りは、ごんぼ祭りとも言われ、鯖寿司とこのくるみごぼうが供えられます。
室町時代以前からこの地域に伝わる料理で、食べると一年間健康で過ごせると言われています。
材料(-)
ごぼう | 100g |
---|---|
枝豆 | さや付200g(正味85g) |
砂糖 | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
黒ごま | 小さじ1 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
よい食レシピ
つくろう!
- ごぼうは長さ5cmで1cm角の拍子切りにし、水に漬けてアクを抜き、塩ゆでして(分量外)、ザルにあげて冷ます。
- 枝豆は軟らかめに茹でてさやから出し、薄皮も取り除いてスピードカッターまたはミキサーにかけてよくすりつぶす。
- すりつぶした枝豆に砂糖、塩少々を加えてよく混ぜ、ごぼうにからめる。
- 黒ごまを上からふる。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!