栄養満点、黒豆ゼリーとトマトジュースのムース
黒豆というと、お正月のイメージですが栄養はありますよね。子供たちでもゼリーなどに使えばいつでも食べてくれますよ。
材料(2人分)
黒豆 | 100グラム |
---|---|
水 | 400cc |
塩 | 小さじ3 |
ザラメ | 50グラム |
・水 | 容器一杯分 |
・ゼラチン | 10グラム |
トマトジュース(宮城県産) | 100cc |
プレーンヨーグルト | 70グラム |
ゼラチン | 20グラム |
市販のホイップクリーム | ふた絞り |
三温糖 | 小さじ2 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
じっくり!
お料理!
- 黒豆は2晩鍋に水を一杯いれて、水分を吸わせる。
- 鍋に水400ccと1の水分を吸って膨らんだ豆を鍋に入れ、中火で1時間煮る。途中沸騰したら、灰汁をとる。
- 豆がかなり柔らかくなったら、ザラメを2回に分けて入れ、途中で塩を入れ味を調える。もし煮ている最中に水分が足りなくなったら、付け足す。
- トマトジュースとヨーグルトを撹拌機で、撹拌して滑らかにする。
- 4に粉ゼラチンを20グラムいれて弱火でゼラチンを溶かす。その儘火を止め冷まして固まらせる。
- 別の鍋にゼリーに使う容器1杯分の水を入れ、10グラムのゼラチンと小さじ2の三温糖を入れて弱火でしずかに溶かす。
- 6を冷やして少し固まってきたら、3の鍋から黒豆を10個ずつくらいとりだし中に入れる。
- 5が緩く固まったら、容器の下1/3くらいムース上のものを敷き詰める。その上に7の豆ゼリーをそっと乗せる。冷蔵庫で20分固める。
- 8が固まったら、最後にホイップクリームをひと絞りする。残りの黒豆は大人たちがいただきましょう。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!