ひらたけとズッキーニのアンチョビガーリックソース
たまにはまじめに!
材料(3~4人分)
霜降りひらたけ(長野県産) | 1パック |
---|---|
ズッキーニ(長野県産) | 1本 |
キユーピー アンチョビガーリックソース | 大さじ2 |
粗挽き黒胡椒 | 10ガリガリからお好みで |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
15分料理!
- 材料の名前が長いのでタイトルに入りきらなかったが、本当は、アタマに霜降り、までつけたかった。 だって普段買わない価格帯の高級きのこなんだもん。 とにかく、用意するのはこんだけ。
- テフロン加工のフライパンなら油はいりません。 ってゆうかアンチョビガーリックソースがすでに油脂を持っているから。 ネバー強火で調理するんで大丈夫。 フライパンにソースをぽたり。
- 弱火でそれをとろかしている間にズッキーニの紹介をしようか。 ナスみたいなお野菜と想像すればわかりいいかもね、じっくり加熱でとろり、生でもいけるがぱさぽそする、そんなお野菜。
- や、紹介しつつも切りますよ、大きな径の部分は縦にも包丁をいれ、細くなってきたところはまんま輪切りで。 厚さは1cm弱あってもいいです。 を、ソースの水たまりにぺしぺし埋める。
- ソースがぶじぶじ言ってきます。跳ねそうだしじっくり加熱したいので蓋をしますよ。 の、間に霜降りひらたけを刻みます。 おぉ、これって石突がないんだね丸ごと使えて無駄なし嬉しい。
- 霜タケはばらけさせて横方向の輪切りにして、と。 ズッキーニは蒸し焼き5分程度であらかた熱が入っています。 ひょいひょいひょいっとひっくり返したら霜タケ、入りマース!
- 霜タケ後も火力は変えず、再びぶじぶじ言ってくるのをじっくり待とう。 ぶじぶじ煮えるアンチョビガーリックソースを全体にようく絡める。
- ソースが煮詰まる位でもいいです。 パン内の水っ気がほとんどなくなったらほぼほぼ出来上がり。 オトナなアナタは、最後の最後に粗挽き黒胡椒をたっぷりガリガリしてください。
- 出来上がりは真四角、が好きなんだけど、キャンペンでは横長さんを推奨しているみたい。 ので、スクエアの絵を最後の一枚にしました。 野菜だけなので冷めてもオイシイ。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!