島根県「(祭り膳2)煮物」JAしまねいわみ中央女性部
お祭りには、親戚・ご近所が集まり「祭り膳」を作り、豊穣への感謝や祈りを込め夜通し膳を囲みおしゃべりを楽しんでいました。子供たちは御馳走がいただけるので楽しみにしていました。同じ地区本部管内でも地域によって内容が異なります。海辺では魚料理を充実させ、山間部では山菜などをたくさん使います。
材料(4人分)
〇ぜんまい(水でもどしたもの) | 200g |
---|---|
〇里芋 | 200g |
〇人参 | 1/2本 |
〇ごぼう | 1/2本 |
〇干し椎茸 | 8枚 |
〇さやえんどう | 8枚 |
〇調味料A | |
・だし汁 | 適量 |
・醤油 | 大さじ3 |
・みりん | 大さじ1 |
・砂糖 | 大さじ2 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
50分料理!
- ぜんまいは前夜から水につけて柔らかくもどしておく。
- 材料を調味料Aとだし汁(ひたひたの量)でそれぞれ個々に煮る。
- 個々に煮たものを彩りよく盛り付ける。
祭り膳1〜7は品数が多く手間がかかりますが、膳を囲む家族の笑顔を思い浮かべながら作ってみてください。 ※祭り膳1〜7合計で50分程かかります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!