長野県「干し柿のしそ巻き」 JAながの女性部信州新町支部
冬に家庭にあるものでお客様をもてなす時、干し柿がありました。干し柿は保存食であり、健康食でもあり、おもてなし食材となりました。お正月のお茶うけにも最適です。「栗はくりまわしよく 豆はまめなように 柿はかきまわしよく」
材料(4人分)
干し柿 | 1個 |
---|---|
しそ | 4枚 |
砂糖 | 適量 |
らっきょう酢の漬け汁またはみりん | 適量 |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、選択できる病気の回復などをお約束するものではありません。
よい食レシピ
つくろう!
- 塩漬けしたしそを水で15分塩抜きし、水をよく絞る。
- 干し柿を縦4等分に切る。
- 表を下にしたしその上に柿1/4個を置き、完全に包む。
- 3を容器に並べ、砂糖を2~3㎜振りかける。
- らっきょう酢で漬けた梅の漬け汁またはみりんをひたひたまでかける。1ヶ月程つけて出来上がり。
しそを巻くとき、サイドを巻き込みながら完全に包み込んでください。甘梅の漬け汁をかけると、一口目に梅を感じ、後には柿の甘さがきます。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!