宮城県「鯨肉の脂身と野菜の煮物」JAみやぎ仙南農業協同組合 女性部白石地区
私の夫は鯨の港町である、石巻市鮎川生まれです。秋・冬に実家に帰るたび義母が鯨肉の脂身を入れ野菜とともに煮てくれました。店もない牡鹿半島で自家製野菜と鯨肉を使った義母の煮ものは、今でも我が家で家族や親戚などが集まった時に作るようにしています。教えてくれた義母に感謝です。
材料(5人分)
鯨肉脂身 | 100g |
---|---|
人参 | 80g |
たけのこ | 100g |
しいたけ | 5枚 |
じゃがいも | 3個 |
にんにく | 5片 |
煮こんぶ(早煮こんぶ) | 1片 |
凍み豆腐 | 1個 |
鶏肉 | 120g |
れんこん | 100g |
いんげん | 50g |
めんつゆ | 50cc |
だし | 少々 |
水 | 400cc |
このレシピに使われている野菜・旬・健康テーマ
※ 健康テーマは、レシピの中で使用している野菜の栄養素をもとに分類したもので、病気の回復などをお約束するものではありません。
簡単!
40分料理!
- 凍み豆腐と早煮こんぶは水につけ、軟らかくなるまで戻す。
- 人参は乱切り、じゃがいもは皮をむいて半分に切る。れんこんは5㎜程度の輪切り、たけのこは4つに輪切りにする。しいたけは半分に切り、にんにくは皮をむいておく。
- 戻した凍み豆腐は8等分にする。早煮こんぶは結んでおく。
- 鍋に水とだしを入れ、人参、しいたけ、たけのこ、にんにく、じゃがいも、れんこんを入れて煮る。
- 4がひと煮立ちしたら鯨肉の脂身と凍み豆腐、鶏肉を入れ、弱火でじっくり煮る。野菜に火が通り柔らかくなったら、煮こんぶを入れて煮込む。
- 最後にいんげんを入れ、さっと煮て火を止める。
人参とじゃがいもは、やや大きめに切ると食べ応えがあります。にんにくを入れるので、寒い季節には体が温まり、風邪をひきにくくなります。
地元の農家が生産した採れたて農産物を
販売する、JAの直売所です。
生産者が、市場を通さずに直接農産物を販売する施設がファーマーズマーケット(農産物直売所)で、そのうちJAが運営しているものを「JAファーマーズマーケット」と呼んでいます。現在、全国で約1,700カ所のJAファーマーズマーケットがあり、道の駅内での開設や、カフェやレストラン、市民農園を併設する店舗も増えていて、観光スポットとしても注目を集めています。毎朝、地元の生産者から届けられた採れたての野菜や果物が並ぶファーマーズマーケットでは、作り手の顔が見える、安全で安心な旬の農産物を手に入れることができます。家族みんなで楽しめるワクワクスポットに、ぜひ足を運んでみてください!